ビザ取得.comトップページ  > ビザ取得手続きの概要  > 入管最新情報・お知らせ 
 
 入管最新情報・お知らせ
 入管最新情報・お知らせ
 2011.7.1  本日より「専門士」を日本に招へい(技術・人国・教育・IT特定)することが可能となりました。
2011.7.1  本日より「専門士」を日本に招へい(技術・人国・教育・IT特定)することが可能となりました。
 2010.7.1  技能実習生に対する法的保護情報講習が義務化されました。(監理団体による受入れ)
2010.7.1  技能実習生に対する法的保護情報講習が義務化されました。(監理団体による受入れ)
 2009.9.1  改正入管施行規則により大企業等の申請添付書類が軽減されます
2009.9.1  改正入管施行規則により大企業等の申請添付書類が軽減されます
 2009.8.1  改正入管法が成立しました。
2009.8.1  改正入管法が成立しました。
 2009.8.1  在留特別許可の新ガイドラインが出されました。
2009.8.1  在留特別許可の新ガイドラインが出されました。
 2009.4.1  留学生の就職活動の継続が認められます。
2009.4.1  留学生の就職活動の継続が認められます。
 2009.4.1  大卒留学生の起業準備期間として最長180日の「短期滞在」ビザが発給されます。
2009.4.1  大卒留学生の起業準備期間として最長180日の「短期滞在」ビザが発給されます。
神奈川県藤沢市片瀬海岸2-9-6 藤ビル401 (1階 いしい内科)
TEL 0466-24-6797
FAX 0466-24-6797
  
  
 
 入管最新情報・お知らせ
 入管最新情報・お知らせ
入管最新情報
2012.1.14 在留カード事前交付申請のお知らせが法務省より出ています 2011.7.1  本日より「専門士」を日本に招へい(技術・人国・教育・IT特定)することが可能となりました。
2011.7.1  本日より「専門士」を日本に招へい(技術・人国・教育・IT特定)することが可能となりました。 2010.7.1  技能実習生に対する法的保護情報講習が義務化されました。(監理団体による受入れ)
2010.7.1  技能実習生に対する法的保護情報講習が義務化されました。(監理団体による受入れ) 2009.9.1  改正入管施行規則により大企業等の申請添付書類が軽減されます
2009.9.1  改正入管施行規則により大企業等の申請添付書類が軽減されます 2009.8.1  改正入管法が成立しました。
2009.8.1  改正入管法が成立しました。 2009.8.1  在留特別許可の新ガイドラインが出されました。
2009.8.1  在留特別許可の新ガイドラインが出されました。 2009.4.1  留学生の就職活動の継続が認められます。
2009.4.1  留学生の就職活動の継続が認められます。 2009.4.1  大卒留学生の起業準備期間として最長180日の「短期滞在」ビザが発給されます。
2009.4.1  大卒留学生の起業準備期間として最長180日の「短期滞在」ビザが発給されます。
事務所お知らせ
お困りのときはご相談ください
書類の準備の仕方がわからなかったり、内容に自信がないときは入管手続の専門家・申請取次行政書士などにご相談ください。申請取次行政書士は書類作成・チェック・申請・許可証印手続まで、外国人ビザ手続の一切につきアドバイス・代行ができます。

入国管理局承認の入管申請取次行政書士が、ビザ手続の一切をサポートさせていただいております。
お気軽にお問い合わせください
■お電話でのお問い合わせ
TEL 0466-24-6797
■お電話でのお問い合わせ
TEL 0466-24-6797
 
■メールでのお問い合わせ、ご相談
 こちらのフォームをご利用ください。
 フォームが機能しないときは、info@kobayashi-houmu.comをご利用ください。 
行政書士 小林法務事務所
〒251-0035神奈川県藤沢市片瀬海岸2-9-6 藤ビル401 (1階 いしい内科)
TEL 0466-24-6797
FAX 0466-24-6797
営業対応地域
神奈川県全域(藤沢市、横浜市、川崎市、鎌倉市、茅ヶ崎市、平塚市、横須賀市、逗子市、三浦市、小田原市、厚木市、秦野市、伊勢原市、座間市、海老名市、綾瀬市、大和市、相模原市、南足柄市、葉山町、大磯町、二宮町、愛川町、大井町、開成町、松田町、山北町、寒川町、箱根町、
清川村、真鶴町、湯河原町)
静岡県(熱海市、伊東市、三島市、沼津市)
※湘南地域・横浜のお客様には、即日対応いたします
 0466-24-6797
 0466-24-6797 
  
 